こんばんは、エフェクターのスイッチを踏む瞬間って
テンション上がりますよね。
はい
今回はライブ用の機材たちです。
ラップトップでのパフォーマンスにも憧れますが
スタイリッシュでスマートなのは性に合わない…
アナログで泥臭い感じが自分には合ってる気がします。
てなわけで足元はあんな感じ。
エレガットギター
↓
クロマチックチューナー
↓
RC-20XL ⇒
ミキサー(大) ← MDウォークマン
↑
ミキサー(小)
↑
マイクロコルグ & SP-303
マイク ← メロディオンとかタンバリンとか生音
ルーパー(RC-20XL)に各出音を集中させて
リアルタイムに多重録音していく感じです。
にしてもこのルーパー
オーバーダブの取り消しがフットスイッチ2秒長押しってのは
致命的だと思います。解せない。
エレガットはOvation の Model 1616
1970年代のギター、可愛くてしょうがない。
ついでに、ライブでは使わないけど
その他の愛器
・アリアのドレッドノート D-30
愛用のアコギ これも結構古い楽器
松岡良治氏の工房産 ハンドメイドギター
トップは合板だけど、ものすごく好みの響き方をします。
雨の日の鳴き方が一番好き。
(ヤフオクで8000円で購入した掘り出し物)
・フェンダーのテレキャス
大学最初のバイト代一ヶ月分を全てつぎ込んだ
大した額じゃないけど、思い入れのあるギター
・ヤマハのエレクトリックベース
友人から購入
Centaurus A とか最近だとhiding placeって曲で使用
さわやかなライトグリーン 最近メンテに出した。
でもやっぱ、木目が好き
PR
無題
2008/05/11(Sun)22:56
No.1|by 蒲雅|
URL|Mail|Edit