忍者ブログ

oculog

雑記 : 音楽 と 日常

[PR]

2025/05/01(Thu)07:01

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ペドロ・パラモ

2009/01/13(Tue)21:03



大学時代の先輩にお薦めいただいた本です。
ド名作だわこれ。久々にツボった。

あらすじ
出版社/著者からの内容紹介
ペドロ・パラモという名の,顔も知らぬ父親を探して「おれ」はコマラに辿りつく.しかしそこは,ひそかなささめきに包まれた死者ばかりの町だった…….生者と死者が混交し,現在と過去が交錯する前衛的な手法によって紛れもないメキシコの現実を描き出し,ラテンアメリカ文学ブームの先駆けとなった古典的名作. (解説 杉山 晃)



2週間ほどひとりでメキシコぶらり旅したことがあるので、色々思い出して余計にツボに入りました。

カラカラ乾燥してホコリっぽい空気、キラキラ舞い上がる土埃、ギラギラの太陽が焼き付ける色濃い影、路上のネイティブの物悲しい眼差し…いろいろ思い出さずにはいられない、突き抜けてドライな文体と、雄大な自然の瑞々しい描写がぶつかりあって溶け合って、生きること死ぬことの空虚さ・無意味さが否応なく浮き彫りにされます。書いてて自分でもよくわかりませんが…。
とにかく面白かった。

以下、かなりボカしたので大丈夫かと思いますが、ネタバレかもしれませんので、一応文字白くしときます。

どこまでも救いのない、閉じられた円環の中で魂が永遠に徘徊し続ける物語です。
読解力のない私は、解説読んで衝撃を受けました。

PR

No.140|雑記Comment(4)Trackback()

Comment

私も読みたくて

2009/01/13(Tue)21:33

その大学時代の先輩に、先日著者名とタイトルを
教えてくれとメールしてしまいましたw
今読んでる本が終わったら、メキシコの乾いた空気を感じにいきます!!

No.1|by りゅい|URLMailEdit

是非読んで頂きたい!

2009/01/13(Tue)21:43

お!さあさあはやく来るんだコッチの世界へ。ラテンアメリカ文学布教団体の一員に加わるのだ!

No.2|by oculoss|URLMailEdit

無題

2009/01/17(Sat)15:58

私も読みたいと思いましたがまだ何ら行動しておりません。
みんな行動力あるなあ。
ハローワークに行き、そのついでに本屋さんに行くことを明後日の予定とする。

No.3|by ことせん|URLMailEdit

無題

2009/01/17(Sat)23:48

なんかしてないと、なんかしないと、って焦ってます。貪欲なのか貧乏性なのか、なんかなんか…ハロワ?

No.4|by oculoss|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :