忍者ブログ

oculog

雑記 : 音楽 と 日常

[PR]

2025/04/29(Tue)14:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

MOTU Zbox 使用前後を比べてみた!

2010/07/10(Sat)12:20


久々のブログです。

本日のネタは発売前から気になっていたMOTUのZboxについてです。
zbox_s.jpg






ミキサーやオーディオインターフェースのギター入力(Instrument や Hi-Z)はハイインピーダンス仕様になってるだけでギターやベース録音に最適かっていうとそうでは無いらしい。
で、このZboxを通せばライン録りでも自然なギターサウンドが得られるそうな。

詳細はこちら。
http://www.h-resolution.com/MOTU/Zbox.html


せっかくなので色んなパターンで実際にライン録りしてみました。
演奏が下手なのとハムバッカーが無いのは大目にみてください。
 
コンプのかけ録りや録音後のEQ処理等は一切していません。
Zboxを通した場合若干音量が小さくなりましたが、自分が気になるのは音量よりも音質なので最後にノーマライズをかけて揃えてます。

■オーディオインターフェース
Focusrite - Saffire PRO24


■DAWソフト
Steinberg  Cubase Essential 4


■エレキ編
使用ギター:Fender Japan 86' テレキャス
ピックアップはフロントを使用

Zbox未使用 指弾き

Zbox未使用 ピック使用

Hi-Z入力 指弾き

Hi-Z入力 ピック使用

Lo-Z入力 指弾き

Lo-Z入力 ピック使用

■エレガットギター編
使用ギター:Ovation Model No.1616

Zbox未使用 指弾き

Hi-Z入力 指弾き

Lo-Z入力 指弾き

■ジャズギター編
使用ギター:Godin 5th Avenue kingpin
ピックアップはゴダンオリジナルP90

Zbox未使用 指弾き

Zbox未使用 ピック使用

Lo-Z入力 指弾き

Lo-Z入力 ピック使用


使ってみた感想ですが、確かに「ペナペナ」した感じが無くなってよりギターっぽい音になってますね。
ZboxにはHi-ZとLo-Z入力があってお好みで選べるのですが、なんとなくLoの方が好みです。(最後のジャズギター編は段々めんどくさくなってきたのでLoだけ録りました、すみません)

アンプシミュレーターを多用される方は重宝するんじゃないでしょうか。
自分の場合はライブの際にルーパーを使用するので活躍しそうです。




PR

No.214|機材の話Comment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :